ライブ119実証実験のお知らせ!
実証実験開始日:令和7年2月10日(月)
・Live119とは・・・
・119番通報を受けた際、指令課員が映像による現場状況の確認が必要である、もしくは通報者に対する応急手当の指導に有効である等と判断した時に、
通報者のスマートフォンによる映像の送信を依頼するものです。
・スマートフォンからの映像を、通信指令課が受信することにより、現場の状況を把握し確認することが可能です。また、音声では伝わりにくい心臓マッサ
ージ等の応急処置の映像を通報者のスマートフォンに送信することにより、映像を確認しながら的確な応急措置のアドバイスが可能となり、より効果的な
救命処置につながるシステムです。
・119番通報をした際に、指令課員から、救急や火災等の現場の状況を映像で送っていただくようお願いする場合がありますので、ご協力をお願いします。
※スマートフォン機種、設定によっては利用できない場合があります。
※撮影される傷病者本人又は家族、関係者からの撮影許可が得られ、通報者の同意が得られた場合のみ依頼します。
※映像送信等にかかる通信料(モバイル通信)は通報者様のご負担となりますので予めご了承ください。
・Live119の仕組み
![]() |
|
![]() |
消防から送られてきたショート メッセージ(SMS)を確認 |
|
|
![]() |
Live119専用パソコン画面
|
通報者様、撮影の映像が伝送され、通信指令課Live119専用PC画面で現場 の状況等の確認ができる。 |
現場状況の撮影 |
【操作手順】⇒クリックして下さい。映像通報までの流れ.pdf(487KB)