介護保険関係の申請書等に係る押印廃止について
介護保険関係への申請の押印見直しについて、住民や事業所の皆さんの負担軽減と利便性の向上を図るため、提出する申請書や届出書等への押印が廃止になりました。
これにより、申請書等を提出される際、以下のように本人確認をすることになりました。
1. 基本的な本人確認方法
(1)申請者による窓口提出
申請者 | 本人確認ができる書類等 | 確認方法 |
本人 | 運転免許証等 | 提示 |
代理人 | 代理権確認書類と運転免許証等 | 提示、原則代理権確認書類は提出 |
代筆(家族) | 代筆者の運転免許証等 | 提示 |
代筆(介護支援専門員等) | 介護支援専門員証等 | 提示 |
※代筆する場合、あらかじめ本人の意思を確認したうえで代筆するようにお願いします。
※代理権確認書類は原則原本を提出するようお願いします。
(2)使者による窓口提出
申請者 |
本人確認ができる書類等 | 確認方法 |
本人 | 運転免許証等のコピー | 提出 |
代理人 | 代理権確認書類と運転免許証等のコピー | 提出 |
代筆(家族) | 代筆者の運転免許証等のコピー | 提出 |
代筆(介護支援専門員等) | 介護支援専門員証等のコピー | 提出 |
※来庁した使者の方にも運転免許証等を提示していただく場合があります。
※代理権確認書類は原則原本を提出するようお願いします。
(3)郵送による提出
申請者 | 本人確認ができる書類等 | 確認方法 |
本人 | 運転免許証等のコピー | 提出 |
代理人 | 代理権確認書類と運転免許証等のコピー | 提出 |
代筆(家族) | 代筆者の運転免許証等のコピー | 提出 |
代筆(介護支援専門員等) | 介護支援専門員証等のコピー | 提出 |
※代理権確認書類は原則原本を提出するようお願いします。
2. 本人確認書類 ※写しでも可
(1) 顔写真有1点:マイナンバーカード(マイナ保険証)、運転免許証、旅券、身体障害者手帳等
(2) 顔写真無2点:資格確認書、資格情報のお知らせ等公共機関が発行しているもの
(3) 顔写真無1点:介護保険被保険者証
3. 介護支援専門員・事業所職員の本人確認書類
顔写真有の本人確認ができる書類+所属が確認できる確認書類
※ 所属が確認できる確認書類について、顔写真有のものは1点、顔写真無のものは2点提出してください。
※事前に事業所単位で職員証のコピーを提出済である場合は不要です。
当分の間は旧様式も受付しますが、令和4年1月4日より新様式のみ受付しますのでご注意ください。
本人確認が不要な申請書等の一覧 本人確認が不要な申請書等一覧.pdf(355KB)
本人確認が必要な申請書等の一覧 本人確認が必要な申請書等一覧.pdf(266KB)
令和3年9月1日より運用開始となる「申請書等様式(令和3年9月1日以降)」はこちらです。 → 申請書等様式(令和3年9月1日以降)
4.押印が必要な申請書
以下の申請書については押印が必要になりますので、ご注意ください。
・住宅改修支援事業費請求書 (署名捺印又は記名押印)